未来にいがた県議団
県議会
【2月定例会】
2月定例会は2月17日(月)~3月21日(金)の日程で開催されました。
次の10件 >
3月
21
2月定例会閉会
午後1時より本会議が開かれ、議案、請願、発議案の採決が行われた。
議員発議では、未来にいがた県議団から下記の意見書案を提出し、それぞれ表記の結果となった。
「
学校における教職員の欠員解消を求める意見書
」(可決)
「
下水道などインフラ設備への国の公的支援を求める意見書
」(可決)
(クリックすると全文をご覧いただけます。)
閉会後、新潟駅前にて議会報告を実施した。
3月
14
参考人招致
資源エネルギー庁、内閣府、原子力規制庁を参考人招致した連合委員会が開催され、はじめに原子力規制庁から新規規制基準適合性検査等について、内閣府から原子力防災の取組と国の支援体制について、資源エネルギー庁からエネルギー・原子力政策について資料に基づき説明を受けた。
午後からは、各党会派による質疑が行われ、未来にいがた県議団からは、土田竜吾議員が避難の実効性や事故想定について、笠原晴彦議員が県民説明会、避難と渋滞、特定重大事故等対処施設などについて質疑を交わした。
土田竜吾議員
笠原晴彦議員
3月
13
連合委員会
県議会2月定例会は連合委員会が開かれ、未来にいがた県議団からは土田竜吾議員、樋口秀敏議員が質問に立った。
土田竜吾議員 【厚生環境委員会】
1.県技術委員会について
2.原子力災害時の課題への対応について
樋口秀敏議員 【総務文教委員会】
1.会計年度任用職員の再度の任用について
土田竜吾議員
樋口秀敏議員
3月
11
連合委員会(代表)
県議会2月定例会は連合委員会が開かれ、未来にいがた県議団からは小島晋議員が質問に立った。
1.公契約条例について
2.指定管理者制度について
3.自治体版パートナーシップ構築宣言について
4.東京電力への県民の信頼性について
5.プレジャーボートの不法係留について
2月
26
一般質問②
県議会2月定例会は県政に対する一般質問が行われ、未来にいがた県議団からは諏佐武史議員が官製談合事件について質問した。
2月
21
一般質問①
県議会2月定例会は県政に対する一般質問が行われ、未来にいがた県議団からは牧田正樹議員、笠原晴彦議員が質問した。質問項目は下記の通り。
牧田正樹議員
1 柏崎刈羽原子力発電所について
2 コメの流通等について
3 女性支援について
4 生活困窮者等の支援について
5 地域医療について
6 企業局の事業展開について
7 県政の諸課題について
笠原晴彦議員
1 柏崎刈羽原発について
2 農業について
3 JA県厚生連への支援について
2月
20
代表質問
県議会2月定例会は代表質問が行われた。
未来にいがた県議団からは大渕健議員が下記の内容について質問した。
1 知事の政治姿勢について
2 能登半島地震からの復旧と防災対策について
3 東京電力柏崎刈羽原発について
4 病院・医療にかかる対策・支援について
5 不登校対策について
2月
17
2月定例会開会
午前中に党議を開催し、一般質問、意見書案、日程などの確認。
午後から本会議が開かれ、知事から下記の通り所信表明と提案議案の概要説明があった。
〇 総合計画について
〇 本県の主要課題について
1.子育てに優しい社会の実現について
2.持続可能で暮らしやすい地域社会の構築について
・地域医療体制の構築について
・公共交通ネットワークの維持・充実について
・地域の暮らしと経済活動の維持・発展について
・将来の夢や希望を育みかなえる教育の推進について
3.高い付加価値を創出する産業構造への転換について
・起業・創業の支援について
・防災産業クラスターについて
・付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現について
4.国際拠点かと戦略的な海外展開・交流促進について
・「佐渡島の金山」を核とした交流拡大について
・アジア成長市場を核とした交流拡大について
・大阪・関西万博について
・日本海側の国際拠点化について
5.脱炭素社会への転換について
6.デジタル改革の実行について
7.公民協働プロジェクトの推進について
8.防災・減災対策の推進について
・原子力防災対策の推進について
9.北朝鮮による拉致問題について
10.行財政運営について
本会議終了後には常任委員会が開催され、令和6年度分の補正予算案のみ先行して審査。
その後、党議にて議案の賛否を確認。
12月
23
12月定例会閉会
本会議が開かれ、議案、請願・陳情、発議案の採決が行われた。
議員発議では、未来にいがた県議団から下記の意見書案を提出し、それぞれ表記の結果となった。
「
公立・公的医療機関の機能確保に向けた支援の拡充を求める意見書
」(可決)
「
働き控えを抑えて手取りを増やす、税・社会保険制度の見直しを求める意見書
」(可決)
(クリックすると全文をご覧いただけます。)
12月
20
委員会採決・議会報告
県議会12月定例会。本日は常任委員会にて採決が行われたほか、議会運営委員会が開催され発議案の取扱いや最終日の議事順序などについて協議された。
終了後、新潟市中央区万代において議会報告を実施した。
次の10件 >
所属県議
大渕健(新潟市西区)
上杉知之(新潟市中央区)
小島晋(新潟市秋葉区)
樋口秀敏(南魚沼市・南魚沼郡)
牧田正樹(上越市)
笠原晴彦(柏崎市・刈羽郡)
小林誠(新発田市・北蒲原郡)
土田竜吾(上越市)
諏佐武史(長岡市・三島郡)
連絡先
新潟県議会
未来にいがた執務室
〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1
TEL 025(280)5510
FAX 025(280)5492
県議会日程
2月定例会日程
県議会インターネット中継
最新記事
2月定例会閉会
参考人招致
連合委員会
連合委員会(代表)
一般質問②
一般質問①
代表質問
2月定例会開会
12月定例会閉会
委員会採決・議会報告
月別記事
月を選択
2025年03月
2025年02月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年07月
2018年06月
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
カテゴリ別記事
県議会 (573)
政務調査 (64)
視察 (88)
その他活動 (84)
県連 (42)
関連サイト
記事検索
お気に入り登録
QRコード