県議会
8月22
7月14
午後1時より本会議が開かれ、議案、請願・陳情、発議案の採決が行われた。
議員発議では、未来にいがた県議団から下記の意見書案を提出し、それぞれ表記の結果となった。
「最低賃金の引き上げ等を求める意見書」(可決)
「会計年度任用職員の処遇改善を求める意見書」(否決)
7月11
6月30
6月29
6月27
6月定例会が開会。
午前中に党議を開催し、代表・一般質問、意見書案、日程などの確認。
午後から本会議が開かれた。
知事の提案理由説明は下記の通り。
〇エネルギー価格・物価高騰対策について
〇本県の主要課題
1.本県の中長期的な成長・発展に向けた取組について
・少子化対策
・脱炭素社会への転換
・デジタル改革の実行
2.県民の安全・安心の確保について
・新型コロナウイルス感染症対策
・原子力防災対策の推進
・地域医療の確保
3.交通ネットワークについて
4.多様な地域資源を活かした交流人口の拡大について
・G7新潟財務大臣・中央銀行総裁会議
・新潟空港の利活用
・「佐渡島の金山」の世界遺産登録の取組
5.持続可能な農林水産業の実現について
6.北朝鮮による拉致問題について
7.行財政改革について
5月22
◆議長選挙結果
楡井辰雄(自民) 34票(当選)
大渕健 (未来) 19票
◆副議長選挙結果
青柳正司(自民) 34票(当選)
重川隆広(リベラル) 19票
◎議会運営委員会 樋口秀敏、 上杉知之
◎常任委員会
・総務文教委員会 樋口秀敏、 大渕健
・厚生環境委員会 土田竜吾、 牧田正樹
・産業経済委員会 小林誠、 笠原晴彦、 小島晋
・建設公安委員会 諏佐武史、 上杉知之
◎特別委員会
・人口減少問題対策特別委員会 土田竜吾、 樋口秀敏、 大渕健
・防災・脱炭素社会づくり特別委員会 小林誠、 笠原晴彦、 小島晋
・県民所得アップ対策特別委員会 諏佐武史、 牧田正樹、 上杉知之(委員長)
◎監査委員 小島晋
3月22
午後1時より本会議が開かれ、議案、請願・陳情、発議案の採決が行われた。
議員発議では、未来にいがた県議団から下記の意見書案を提出し、それぞれ表記の結果となった。
「ヤングケアラーへの支援充実を求める意見書」(可決)
「高病原性鳥インフルエンザに関する意見書」(可決)
「子ども関連予算の拡充を求める意見書」(否決)
3月15
3月13
所属県議
連絡先
新潟県議会
未来にいがた執務室
〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1
TEL 025(280)5510
FAX 025(280)5492
未来にいがた執務室
〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1
TEL 025(280)5510
FAX 025(280)5492
県議会日程
月別記事
カテゴリ別記事