午前中に党議を開催し、代表・一般質問、意見書案、日程などについて確認。
午後から本会議が開かれ、知事から提出議案の説明があった。

〇 県内経済の動向について
 ・米国関税措置の影響と対応
〇 本県の主要課題について
1. 子育てに優しい社会の実現について
 ・新潟県こども計画
 ・多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定制度
2.県民の安全・安心の確保について
 ・インフラ施設の老朽化対策
 ・地域医療の確保
 ・新潟水俣病
3.原子力防災対策の推進と柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題への対応について
 ・緊急時対応と線量シミュレーション
 ・多様な意見の把握
4.脱炭素社会への転換について
 ・新潟県脱炭素社会の実現に関する条例
5.交流人口の拡大について
 ・大地と雪の恩恵
 ・大阪・関西万博
 ・にいがた棚田みらい元年
6.交通ネットワークの整備について
 ・米坂線の復旧
 ・地域の移動手段の確保
7.付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現について
 ・園芸振興と輸出拡大
 ・米価高騰への対応
8.教育について
 ・県立高校の将来構想
9.北朝鮮による拉致問題について
10.行財政運営について
 ・全庁をあげた健康づくり運動