午前中に党議を開催し、一般質問、意見書案、日程などの確認。
午後から本会議が開かれ、知事から下記の通り所信表明と提案議案の概要説明があった。
〇 総合計画について
〇 本県の主要課題について
1.子育てに優しい社会の実現について
2.持続可能で暮らしやすい地域社会の構築について
・地域医療体制の構築について
・公共交通ネットワークの維持・充実について
・地域の暮らしと経済活動の維持・発展について
・将来の夢や希望を育みかなえる教育の推進について
3.高い付加価値を創出する産業構造への転換について
・起業・創業の支援について
・防災産業クラスターについて
・付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現について
・付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現について
4.国際拠点かと戦略的な海外展開・交流促進について
・「佐渡島の金山」を核とした交流拡大について
・アジア成長市場を核とした交流拡大について
・大阪・関西万博について
・日本海側の国際拠点化について
・日本海側の国際拠点化について
5.脱炭素社会への転換について
6.デジタル改革の実行について
7.公民協働プロジェクトの推進について
8.防災・減災対策の推進について
・原子力防災対策の推進について
9.北朝鮮による拉致問題について
10.行財政運営について
6.デジタル改革の実行について
7.公民協働プロジェクトの推進について
8.防災・減災対策の推進について
・原子力防災対策の推進について
9.北朝鮮による拉致問題について
10.行財政運営について
本会議終了後には常任委員会が開催され、令和6年度分の補正予算案のみ先行して審査。
その後、党議にて議案の賛否を確認。