議題は、
・議場の服装について(明日から本会議場は上着着用しなくてもよくなった。その他の委員会などではノーネクタイ・ノー上着)。
・6月定例会の一般質問者数について(代表2名・一般12名・連合委員会7名)
・陳情・西岸の受け付け状況について
など。
また各党会派代表者会議で、日中・日露議員連盟の設立について確認した。
新産業・雇用対策特別委員会(内山五郎委員、高倉栄委員)が開催された。
調査テーマは
本県の雇用・就業対策について
内山委員は、障がい者雇用の状況について、
「県内の法定雇用率が1・57%だが、中小企業だけみると、1・34%にとどまっている。他県と比べて、この状況をどのように捉えているのか」
と質問。
これに対し、県では
「雇用率が上位の県を分析すると、中小企業で1・5~1・8%ある。企業の声を聞いて、対策をしっかり進めていく」
と回答した。
絆づくり対策特別委員会(石塚健委員長、市川政広委員)が開催された。
調査テーマは
子育て支援対策について
・子ども医療などの取り組み状況
・多様な子育て環境の整備
災害時における児童生徒・高齢者支援について
・長野県北部を震源とする地震で被災した児童生徒、高齢者への対応状況
・東日本大震災により県内に避難してこられた児童生徒、高齢者への対応状況
このうち、市川委員は、子ども医療費の拡充について質問していた。