午後1時より本会議が開かれ、議案、請願・陳情、発議案の採決が行われた。
議員発議では、未来にいがた県議団から下記の意見書案を提出し、それぞれ表記の結果となった。
「東京電力の適格性について厳しい審査を求める意見書」(可決)
「東京電力の適格性について厳しい審査を求める意見書」(可決)
(クリックすると全文をご覧いただけます。)
閉会後、新潟駅前で議会報告を行った。
県議会2月定例会が開会。
本会議が開催され、花角知事が所信の表明と議案の概要について説明した。内容の概略は下記の通り。
◯今冬の豪雪への対応
◯新型コロナウイルス対策
・感染拡大防止対策と医療提供体制の確保等
・社会経済活動の維持
・生活等に大きな影響を受けている方々への支援
<本県の中長期的な発展に向けた取組>
◯「分散型社会」の実現に向けた取組
◯「デジタル社会」の実現に向けた取組
◯「脱炭素社会」への転換
<その他の本県の主要課題>
1「強靭で安全安心な基盤整備」
・一段加速した防災・減災対策の推進
・原子力防災対策の推進
・安全で安心なまちづくり
・地域医療の確保と「健康立県」の実現
・北朝鮮による拉致問題
2「産業構造の転換」
・意欲ある企業への支援や起業・創業の推進等による県内産業の活性化
・付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現
3「人や企業から選ばれる地域の創出」
・人口減少対策
・住み続けることができる活力ある地域づくり
・多様な地域資源を活用した交流人口の拡大
・更なる拠点性向上に向けた交通ネットワークの整備
4 将来の夢や希望を育みかなえる教育の推進
・ICTを活用した教育の推進
・いじめ防止対策の強化
◯行財政改革
・予算案における歳出歳入改革
・組織・機構改革
本会議終了後に常任委員会が開かれ、国の第3次補正予算に対応する今年度分の補正予算について、早急な事業発注のため他の議案に先んじて審査した。
本会議が開催され、花角知事が所信の表明と議案の概要について説明した。内容の概略は下記の通り。
◯今冬の豪雪への対応
◯新型コロナウイルス対策
・感染拡大防止対策と医療提供体制の確保等
・社会経済活動の維持
・生活等に大きな影響を受けている方々への支援
<本県の中長期的な発展に向けた取組>
◯「分散型社会」の実現に向けた取組
◯「デジタル社会」の実現に向けた取組
◯「脱炭素社会」への転換
<その他の本県の主要課題>
1「強靭で安全安心な基盤整備」
・一段加速した防災・減災対策の推進
・原子力防災対策の推進
・安全で安心なまちづくり
・地域医療の確保と「健康立県」の実現
・北朝鮮による拉致問題
2「産業構造の転換」
・意欲ある企業への支援や起業・創業の推進等による県内産業の活性化
・付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現
3「人や企業から選ばれる地域の創出」
・人口減少対策
・住み続けることができる活力ある地域づくり
・多様な地域資源を活用した交流人口の拡大
・更なる拠点性向上に向けた交通ネットワークの整備
4 将来の夢や希望を育みかなえる教育の推進
・ICTを活用した教育の推進
・いじめ防止対策の強化
◯行財政改革
・予算案における歳出歳入改革
・組織・機構改革
本会議終了後に常任委員会が開かれ、国の第3次補正予算に対応する今年度分の補正予算について、早急な事業発注のため他の議案に先んじて審査した。
所属県議
連絡先
新潟県議会
未来にいがた執務室
〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1
TEL 025(280)5510
FAX 025(280)5492
未来にいがた執務室
〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1
TEL 025(280)5510
FAX 025(280)5492
県議会日程
月別記事
カテゴリ別記事