【9月定例会】
9月定例会は9月26日(火)~10月17(火)の日程で開催されました。

議員協議会が開催される

午前1030分から党議を開き、6月補正予算に合わせ県への要望書について打ち合わせを実施した。

 

午後1時から議員協議会が本会議場で行われ、全議員の自己紹介を壇上で行い、引き続き知事ほか執行部議会事務局員の紹介もなされ、議員クラブの設置を確認した。

 

終了後、各党会派世話人会を開催し、議運のメンバーや常任特別委員会などの配分などを確認。


午後3時30分から引き続き党議を開催し、各委員会への所属議員などを決めた。

 

なお所属する常任委員会は次の通り。

 

総務文教委員会=高倉栄、市川政広

厚生環境委員会=内山五郎

産業経済委員会=上杉知之、梅谷守

建設公安委員会=石塚健、大渕健

議会運営委員会

午前10時から議会運営委員会(市川政広委員、大渕健委員)が開かれた。

協議事項は、
議員執務室の各党会派の配置
議員氏名の常用漢字の使用

各党会派の呼称の順

議員協議会の開催日程と運営

各党会派世話人会の設置--などについて協議を行い各党の合意がなされた。


次回は、5月10日午後1時より議員協議会が開催される予定。


党議を開催

午前11時30分より、改選後初の党議を開催し、今後の会派運営について協議を行った。


市川まさひろ氏が引き続き議員団長として会派をまとめていくこととなったほか、議会運営担当、総務担当、政務調査担当を決めた。

 

また会派名を「民主にいがた」から「民主党」に変更することに決定した。

昼過ぎからは、会派県議7名も参加する地方自治体議員フォーラム幹事会を開催した。

震災地を視察

会派の県議などで、3月12日未明に十日町市や津南町などで発生した震度6弱の震災地を視察した。
津南町および十日町市で意見交換を行ったほか、十日町市の土砂崩れで家が流される被害状況などを見てきた。

今後知事などに要望を提出する予定。

0421-1

統一地方選で県議7名が当選

第17回統一地方自治体選挙の前半戦は4月10日に県議選と新潟市議選の投票が行われ、民主党は県議公認7名が当選した。
県議選では、公認・推薦候補者13名を擁立し、石塚健(新潟市北区・現)、高倉栄(燕市西蒲原郡・新)が無投票で当選し、市川政広(新潟市東区・現)、内山五郎(新潟市秋葉区・現)、大渕健(新潟市・現)、梅谷守(上越市・現)、上杉知之(新潟市中央区・新)の公認7名が当選を果たした。

0411

連絡先
新潟県議会
未来にいがた執務室

〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1
TEL 025(280)5510
FAX 025(280)5492
月別記事
関連サイト



記事検索
お気に入り登録


QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ