4月の改選を経て、新たなメンバーでスタートしました。

【5月臨時会】
5月22日(月)に開催されました。

【6月定例会】
6月定例会は6月27日(火)~7月14(金)の日程で開催予定です。

一般質問

県議会2月定例会は県政に対する一般質問が行われ、未来にいがた県議団からは長部登議員、小島晋議員が質問した。質問項目は下記の通り。

長部登議員
1.新型コロナウイルス感染症対策について
2.原発再稼働問題について
3.教育問題について
4.農業問題について

小島晋議員
1.新型コロナウイルス感染症対策について
2.小学校の少人数学級化と教職員の勤務環境の改善について
3.高齢運転者の交通安全対策と生活支援について
4.可搬式オービスの検証結果の受け止めと運用について


DSC_0367
長部登議員

DSC_0010
小島晋議員

代表質問

県議会2月定例会は代表質問が行われた。
未来にいがた県議団からは、上杉知之議員が下記の内容について質問した。

1.新型コロナウイルス感染症対策について
2.「佐渡島の金山」世界遺産登録について
3.原発問題について
4.総合計画の中間評価と人口減少問題について
5.新年度予算案について
6.県政の諸課題について
7.教育問題について


DSC_0026

2月定例会開会

県議会2月定例会が開会。

午前中に党議を開催し、代表質問、一般質問、意見書案などについて確認。
午後から本会議が開催され、花角知事から所信の表明と議案の概要説明があった。

〇新型コロナウイルス感染症への対応
・社会経済活動の維持と回復に向けた取組
・中長期的な成長・発展と持続可能な社会の実現に向けた取組
1.分散型社会の実現に向けた取組
 ・地方分散の流れの呼び込み
 ・県内企業の魅力向上
 ・起業・創業の推進
 ・新潟の魅力・強みの戦略的な発信
2.脱炭素社会への転換
3.デジタル改革の実行
 ・県内産業のデジタル化の推進
 ・暮らしのデジタル化の推進
 ・行政のデジタル化の推進
〇本県の主要課題
1.強靱で安全安心な基盤整備
 ・一段加速した防災・減災対策の推進
 ・原子力防災対策の推進
 ・地域医療の確保と「健康立県」の実現
2.産業構造の転換
 ・意欲ある企業等への支援による県内産業の活性化
 ・付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現
3.選ばれる地域の創造
 ・多様な地域資源を活かした交流人口の拡大
 ・更なる拠点性向上に向けた交通ネットワークの整備
 ・将来の夢や希望を育みかなえる教育の推進
 ・いじめ防止対策の強化
4.北朝鮮による拉致問題
最後に5月に予定されている知事選において2期目を目指すことを表明。

本会議終了後には常任委員会が開かれ、令和3年度補正予算について審議が行われた。

12月定例会閉会

午後1時より本会議が開かれ、議案、請願・陳情、発議案の採決が行われた。

議員発議では、未来にいがた県議団から下記の意見書案を提出し、それぞれ表記の結果となった。
(クリックすると全文をご覧いただけます。)


id_920993633

閉会後、新潟駅前で議会報告を行った。

東京電力ヒアリング

未来にいがた県議団は、「IDカード不正使用および核物質防護設備の機能の一部喪失に関わる改善措置報告書」について東京電力ホールディングス株式会社からヒアリングを行った。

これまで県議会として参考人招致すべきと提案してきたが未だ実現していないため、今回未来にいがたが独自にヒアリングを計画し全議員に呼びかけたところ、リベラル新潟、共産党、無所属の計18名が参加した。

id_920993580


id_920993578


IMG_20211220_135237

出席した議員からは、核物質防護設備に係る保守点検費用の削減や原子力規制庁への報告などについて質疑があった。

産業経済委員長に抗議

さる12月15日に行われた連合委員会において、質疑者が不適切な文言(※)を用いたとの理由で質疑時間を残しながら産業経済委員長が質疑を打ち切ったことに対し、未来にいがた県議団はリベラル新潟と連名で産業経済委員長に対し抗議文を提出し、議長に対しても産業経済委員長に適切な指導をするよう要望した。
※なお、質疑者の発言は「明らかに不適切」とは判断できない。


IMG_20211222_0001

予算要望

未来にいがた県議団は、令和4年度予算に関する要望(全184項目)をまとめ、本日、花角知事に要望書を手渡し、意見交換を行った。
DSCN5558

DSCN5683

知事要望に先立ち、稲荷教育長にも要望書を手渡し、教育庁幹部と意見交換を行った。
DSCN5542

連合委員会

県議会12月定例会は連合委員会が開かれ、未来にいがた県議団からは小山芳元議員が質問に立った。

小山芳元議員 【厚生環境委員会】
1.原発問題について
2.地域医療構想等について


DSC_0320

一般質問

県議会12月定例会は県政に対する一般質問が行われ、未来にいがた県議団からは小島晋議員、樋口秀敏議員が質問した。質問項目は下記の通り。

小島晋議員
1.教職員の勤務環境改善について
2.GIGAスクール構想について
3.カーボンニュートラルに向けた本県の取組について
4.選挙事務及び投票率向上に向けた取組について

樋口秀敏議員
1.県庁職員の働き方改革について
2.財政再建について
3.医療政策について
4.原子力防災について
5.教育課題について
6.観光振興策について
7.県政の諸課題について


DSC_0511
小島晋議員

DSC_0018
樋口秀敏議員

代表質問

県議会12月定例会は代表質問が行われた。
未来にいがた県議団からは、大渕健議員が知事の政治姿勢と県政の諸課題について質問した。

DSC_0618

連絡先
新潟県議会
未来にいがた執務室

〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1
TEL 025(280)5510
FAX 025(280)5492
県議会日程
月別記事
関連サイト



記事検索
お気に入り登録


QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ