未来にいがた県議団
【12月定例会】
12月定例会は12月3日(火)~23日(月)の日程で開催されました。
|<<
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
3月
22
2月定例会閉会
カテゴリ:
県議会
午後1時より本会議が開かれ、議案、請願・陳情、発議案の採決が行われた。
議員発議では、未来にいがた県議団から下記の意見書案を提出し、それぞれ表記の結果となった。
「
能登半島地震被災者への支援拡充を求める意見書
」(可決)
「
能登半島地震を踏まえた原子力災害対策の見直しを求める意見書
」(可決)
「
包括的差別禁止法の制定等を求める意見書
」(否決)
(クリックすると全文をご覧いただけます。)
閉会後、新潟駅前にて議会報告を実施した。
3月
14
連合委員会
カテゴリ:
県議会
県議会2月定例会は連合委員会が開かれ、未来にいがた県議団からは大渕健議員、土田竜吾議員、諏佐武史議員が質問に立った。
大渕健議員 【総務文教委員会】
1.新発田地域振興局農村整備部の予定価格等漏えい事案について
土田竜吾議員 【厚生環境委員会】
1.柏崎刈羽原発について
諏佐武史議員 【建設公安委員会】
1.入札制度改革について
大渕健議員
土田竜吾議員
諏佐武史議員
3月
12
連合委員会(代表)
カテゴリ:
県議会
県議会2月定例会は連合委員会が開かれ、未来にいがた県議団からは樋口秀敏議員が質問に立った。
1.県立病院の経営改革について
2.広域避難計画について
3.新型コロナウイルス感染症関連について
4.農業政策について
2月
28
一般質問②
カテゴリ:
県議会
県議会2月定例会は県政に対する一般質問が行われ、未来にいがた県議団からは小林誠議員が質問した。質問項目は下記の通り。
1.多文化共生推進プランと外国籍の方に選ばれるにいがたづくりについて
2.能登半島地震を踏まえた防災の考え方について
3.東港のオンドックレール構想について
4.公契約について
5.差別から県民を守るための取組について
6.県政の諸課題について
2月
26
一般質問①
カテゴリ:
県議会
県議会2月定例会は一般質問が行われ、未来にいがた県議団からは牧田正樹議員、笠原晴彦議員が質問した。
牧田正樹議員
1.能登半島地震について
2.柏崎刈羽原子力発電所について
3.困難女性支援法について
4.生活保護について
5.介護・福祉人材確保について
6.教育について
7.公契約条例の制定について
笠原晴彦議員
1.能登半島地震について
2.柏崎刈羽原子力発電所について
3.持続可能な農業について
牧田正樹議員
笠原晴彦議員
2月
22
代表質問
カテゴリ:
県議会
県議会2月定例会は代表質問が行われた。
未来にいがた県議団からは、上杉知之議員が下記の内容について質問した。
1.防災対策について
2.柏崎刈羽原発について
3.新年度予算について
4.県政の諸課題について
5.教育問題について
2月
19
2月定例会が開会
カテゴリ:
県議会
午前中に党議を開催し、一般質問、意見書案、日程などの確認。
午後から本会議が開かれ、知事から下記の通り所信表明と提案議案の概要説明があった。
〇 令和6年能登半島地震への対応について
〇 予定価格漏洩事案への対応について
<本県の主要課題>
1.本県の中長期的な成長・発展に向けた取組について
・子育てに優しい社会の実現について
・脱炭素社会への転換について。
・デジタル改革の実行について
2.強靱で安全安心な基盤整備について
・一段加速した防災・減災対策の推進について
・安全で安心なまちづくりについて
・地域医療の確保と「健康立県」の実現について
・新興感染症発生に備えた体制整備について
・原子力防災対策の推進について
3.産業構造の転換について
・付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現について
・地域の産業を支える人材の確保について
4.選ばれる地域の創造について
・多様な地域資源を活かした交流人口の拡大について
・更なる拠点性向上に向けた交通ネットワークの整備について
・将来の将来の夢や希望を育みかなえる教育の推進について
5.北朝鮮による拉致問題についてです。
〇 行財政運営について
本会議終了後には常任委員会が開催され、令和5年度分の補正予算案のみ先行して審査。
その後、党議にて議案の賛否を確認。
12月
26
12月定例会閉会
カテゴリ:
県議会
午後1時より本会議が開かれ、議案、請願・陳情、発議案の採決が行われた。
議員発議では、未来にいがた県議団から下記の意見書案を提出し、それぞれ表記の結果となった。
「
政治資金規正法違反疑惑の全容解明と再発防止を求める意見書
」(可決)
「
2025大阪・関西万博を国民の理解のもとに開催するよう求める意見書
」(否決)
「
自治体職員の多忙化解消を求める意見書
」(否決)
「
タクシー不足の解消に関する意見書
」(否決)
(クリックすると全文をご覧いただけます。)
閉会後には、新潟駅前にて議会報告を実施した。
12月
25
予算要望
カテゴリ:
県議会
未来にいがた県議団は、令和6年度予算に関する要望(全226項目)をまとめ、本日、花角知事に要望書を手渡し、意見交換を行った。
また、知事要望の後、佐野教育長にも要望書を手渡し、教育庁幹部と意見交換を行った。
12月
20
連合委員会
県議会12月定例会は連合委員会が開かれ、未来にいがた県議団からは牧田正樹議員が質問に立った。
【厚生環境委員会】
牧田正樹議員
1.病院局会計年度任用職員の給与改善について
2.原子力発電所事故時の避難に関する事前調整について
|<<
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
所属県議
大渕健(新潟市西区)
上杉知之(新潟市中央区)
小島晋(新潟市秋葉区)
樋口秀敏(南魚沼市・南魚沼郡)
牧田正樹(上越市)
笠原晴彦(柏崎市・刈羽郡)
小林誠(新発田市・北蒲原郡)
土田竜吾(上越市)
諏佐武史(長岡市・三島郡)
連絡先
新潟県議会
未来にいがた執務室
〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1
TEL 025(280)5510
FAX 025(280)5492
県議会日程
12月定例会日程
県議会インターネット中継
最新記事
12月定例会閉会
委員会採決・議会報告
予算要望
連合委員会
一般質問②
一般質問①
代表質問
12月定例会開会
9月定例会閉会
連合委員会
月別記事
月を選択
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年07月
2018年06月
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
カテゴリ別記事
県議会 (565)
政務調査 (64)
視察 (88)
その他活動 (84)
県連 (42)
関連サイト
記事検索
お気に入り登録
QRコード